MENU
あなたにおすすめ PR

ユニクロ古着はどこで買える?公式3店舗の販売情報まとめ【RE.UNIQLO】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ユニクロが公式に“古着の販売”を始めたことをご存じでしょうか。
これまでユニクロは店頭での衣料回収やリサイクルには積極的でしたが、販売まで行うケースはありませんでした。

しかし現在、新しい取り組みとして「RE.UNIQLO 古着プロジェクト」が全国3店舗でトライアル展開されています。

ただし、この公式古着はまだ限られた店舗でしか買えないため、
「どこで買えるのか分からない」
「どの店舗が対象なの?」
「売っている古着の種類は?」
という疑問が多く検索されています。

個人的には最近のユニクロは安いイメージよりは「高い」という認識もあり、価格を抑えたリユース品で顧客の取りこぼしをなくしていく戦略かな?と思います。

本記事では、ユニクロ公式の古着販売について、現時点(2025年11月)で判明している事実のみをまとめ、3店舗の詳細情報、販売されている古着の種類、プロジェクトの目的までわかりやすく整理します。

ユニクロ古着はどこで買える?

ユニクロの古着が“公式で”買えるのは、現在以下の3店舗のみです。

ユニクロ 世田谷千歳台店(東京都)

ユニクロ 天神店(福岡県)

ユニクロ 前橋南インター店(群馬県)

この3店舗で実施されているのが、「RE.UNIQLO 古着プロジェクト(トライアル)」です。
ユニクロが店頭で回収したアイテムの中から、状態の良いものだけを選別し、洗浄・染色などの処理を行った上で再販売しています。

現時点では、この取り組みはあくまで試験運用であり、全国展開やオンライン販売についての公式発表はありません。

ユニクロ公式古着が買える3店舗一覧

以下は、公開されている事実に基づき整理した店舗情報の表です。

店舗名住所(公式掲載情報)特徴備考
ユニクロ 世田谷千歳台店東京都世田谷区千歳台3-20-2「RE.UNIQLO」トライアル店舗。古着の販売を実施。染め直し商品も取り扱い。都内で唯一の公式古着販売店
ユニクロ 天神店福岡県福岡市中央区大名1-12-6九州で唯一の公式古着販売店舗。季節アイテムのラインアップ強化。大型路面店で試験導入
ユニクロ 前橋南インター店群馬県前橋市新堀町862北関東エリアで唯一の古着販売店。洗浄済みアイテムを中心に展開。駐車場あり、地域密着型の展開

※上記はユニクロが公開している情報と、店舗の公式データのみを使用しています。

販売されている古着の種類・状態

ユニクロ公式が明らかにしている古着の内容は以下の通りです。
読み進めてもらえればわかると思うんですが、あらかじめ書くと・・・。

・ユニクロが徹底的な管理のもと、回収、洗浄、販売を行うというもの。
・(はっきりしない未確認情報)価格は500円から5000円程度になる予定。

■ 1. 洗浄された商品

店舗で回収された衣料をクリーニングし、状態の良いものだけを販売しています。
販売される商品は小物も含むそうです。

■ 2. 染色(リカラー)された商品

色褪せ・汚れなどがある場合、染め直しを行い、新品に近い外観へ再生。
ユニクロのリカラー技術は通常の古着店とは異なる点です。

■ 3. シーズンに応じたラインアップ強化

春夏・秋冬で、取り扱う商品カテゴリ(Tシャツ、ニットなど)が変動します。
これは公式が「季節ごとにラインアップを強化」と説明している内容に基づきます。

■ 4. 販売価格

ユニクロ公式ページでは統一価格の記載なし。
未確認情報ですが、500円から5000円くらいの価格帯になる様子。

RE.UNIQLO 古着プロジェクトとは?

「RE.UNIQLO」はもともとユニクロが行ってきた循環型プロジェクトで、店頭で衣料品を回収し、難民支援やリサイクルに回していました。

今回の古着販売は、その中でも“リユース(再利用)”に焦点を当てた新しい取り組みです。

目的として公式に明らかにされているのは以下の方向性です。

衣料廃棄の削減

再利用による環境負荷軽減

長く使える衣料を循環させる仕組みづくり

つまり、古着販売はユニクロのサステナビリティ施策の延長線上にあるものとして位置づけられています。

なぜユニクロが古着販売を始めたのか

ユニクロはこれまで、衣料回収システムの強化や再生素材(リサイクルダウン、リサイクルポリエステル)の活用など、環境対策を積極化してきました。

古着販売の開始は、

資源循環を広げる

アイテムの寿命を延ばす

回収した衣料をより価値のある形で再利用する

という、既存の公式施策と完全に一致した流れです。

推測ではなく、ユニクロの継続的な方針から自然に読み取れる背景のみを記述しています。

今後どこで買えるようになる?

以下の点は公式に明記されています。

古着販売は「トライアル」

全国展開やオンライン販売は未発表

したがって、「今後全国に広がる」と断言する情報は公式には存在しません。

ただし、一般的に小売りチェーンのトライアルは、検証→改善→本格展開の流れをとるため、利用者の反応が良ければ、拡大の検討がされる可能性はあります。

これは企業運営の一般知識に基づく説明であり、未公開情報です。

公式の古着販売と中古市場の違い

ユニクロ公式の古着販売の特徴は以下の通りです。

ユニクロ製品のみを扱う

洗浄済み&染め直し(リカラー)が行われている

品質状態が一定レベルで管理されている

偽物や不正品のリスクがほぼゼロ

一方で、

取り扱い点数が限られる

試験店舗のみで在庫量も少なめ

という特徴もあります。

セカンドストリートやメルカリと違い、「品質基準がユニクロ側で統一されている」という点が最大の差です。

結論:ユニクロ公式古着が買えるのは3店舗のみ(現時点(2025年11月の最新情報)

ユニクロの古着が公式で買えるのは、

世田谷千歳台店

天神店

前橋南インター店

の3店舗のみであり、いずれも「RE.UNIQLO 古着プロジェクト」の試験導入店です。

古着販売の取り組みはまだ始まったばかりですが、循環型ファッションの流れとユニクロの公式施策を考えると、注目度は今後さらに高まることが予想されます。

循環型の取り組みはもっとひろがるといいですね。