ヤマダストアーで見つけた、ちょっと贅沢なチョコミックス
ヤマダストアーのスイーツコーナーを歩いていると、目に留まったのが「マシューのチョコレート・ミックス」。
いや・・・実は広告でその日は安売りしていたんです。
普段は1200円くらいしているのに、その日の広告は878円(税抜き)だったんです。
これは買わないわけにはいかないでしょう??!!
マシューのチョコのパッケージはシンプルだけど、どこか温かみのある雰囲気。
やる気のないようなパッケージなのに、それだからこそ余計に光る何か…。
見た目からして「これは当たりかも」と直感が働き、迷わずカゴへダイブさせていました。
結論から言うと食べてみると……これが本当においしい!
甘すぎず、味のバランスがよく、次々と手が伸びてしまう“魔性のミックスチョコ”でした。


マシューとは?伊丹で生まれた地元密着チョコレートメーカー
マシュー(Mathew’s Chocolate)は、兵庫県伊丹市にある有限会社マシューが手がけるチョコレートブランド。
1970年代に創業した老舗で、製造から包装までを自社で行っている小規模な専門メーカーです。
コンセプトは「日常に寄り添うちょっと幸せなチョコレート」。
高級ブランドのような派手さはありませんが、素材の組み合わせや風味の工夫が絶妙で、
地元・関西では根強いファンが多いんです。
ヤマダストアーのような“こだわりスーパー”で扱われるのも納得の品質。
この「マシューのチョコ・ミックス」は、その中でも特に人気のあるシリーズです。

マシューのチョコの実食レビュー|味のバリエーションがすごい!

サバ的になにがおいしかったのか?
さらにこのたっぷり感!
たまりません。
■ 1. イチゴフリーズドライチョコ
まず目を引くのが、イチゴのフリーズドライにイチゴチョコをたっぷりコーティングした一粒。
これが想像以上においしい!
イチゴの酸味とチョコの甘みがしっかり両立していて、
「甘いだけじゃない」バランスの良さに驚きました。
しかも、チョコ自体がちゃんとイチゴ味なのがポイント。
■ 2. ロイヤルミルクティー味
個人的に一番お気に入り。
ミルクティーの香りが濃厚で、口に入れるとしっかり「紅茶の味」が広がります。
ただの“風味づけ”ではなく、ちゃんと紅茶の渋みとコクがあって上品。
まったり感がなんともいえないおいしさなんです。
■ 3. レーズンチョコ
定番のようで、意外と他では味わえない存在感。
レーズンがジューシーで、噛むとふわっと果実の甘みが広がります。
チョコのコーティングが厚めなので、食感の満足度も高いです。
■ 4. ナッツ系チョコ(カシューナッツ・ピーナッツ・アーモンド)
カリッとした食感が楽しく、味のバリエーションも豊か。
ナッツの香ばしさがそれぞれ違うので、食べ進めても全く飽きません。
ナッツが高騰しているのに、たっぷり入っていて、かなる満足です。
全体の印象とコスパ
一袋で何種類もの味が楽しめるので、飽きずに最後までおいしく食べられるのが最大の魅力だと思うんです。
「今日はイチゴ」「明日はナッツ」と日替わり気分で食べられるのも嬉しいポイントです。
ってかっこよく書きましたが、気が付けばあっという間になくなってしまう予感しかしないんです。
理性がなければ全部一機食いできそうなくらいおいしいんです。
そして気になる価格は――
ヤマダストアーで 878円(税抜)!
この内容でこの値段は、正直“最安値レベル”。
しかも日曜日のチラシに登場することもあるので、見つけたら即買いがおすすめです。
普段は1200円くらいで売っています。
近くにヤマダストアーがない方へ
マシューのチョコレートは、楽天市場でも取り扱いがあります。
ギフトセットや季節限定ミックスなど、ヤマダストアーでは見かけない種類も豊富です。
👉 マシューのチョコ・ミックスを楽天で見る
|
まとめ|手軽に幸せを感じるチョコ
マシューのチョコ・ミックスは、
「いろんな味を少しずつ楽しみたい」人にぴったりのチョコだと思います。
甘さ、酸味、香ばしさ、果実感──どれも丁寧に仕上げられていて、
広告に載ったらそっこー買いに行かないと人生損するレベルです。
ヤマダストアーで見つけたら、ぜひ一度試してみてください。
きっと“お気に入りのお菓子リスト”に仲間入りするはずです。
🗂 買うべきシリーズ一覧
あんトースト用あんこ
牛たんハンバーグ
お米(ヤマダブレンド)
激安お惣菜
エビカツ
三和食品のベーコン
鴨鍋セット
とんかつ用パン粉
マシューのチョコ・ミックス ← NEW!

