はじめに
戦国時代を代表する戦国大名であり、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉。
彼は、野心家であり、戦略家であり、また、人望家でもありました。
そんな秀吉が現代の経営者だったら、どんな職種の会社を経営していたのでしょうか?
私なりの考えを書いてみようと思います。
秀吉の表向きの性格
秀吉の性格をいろいろなドラマで見るとき、秀吉は「明るく」「野心家」「戦略家」「人たらし」などといい評価を見ることが多いと思います。
これの元になったものは江戸時代初期に小瀬甫庵によって書かれた『太閤記』だと言われています。
しかしこの小瀬甫庵という人は話を面白くするために嘘を書いている…今風に言えば話を盛ってしまうことで有名で、いろいろな人から批判されるほどでした。
この『太閤記』での秀吉は忠義の人として書かれていて、自分を取り立ててくれた信長に対して忠義をあらわしたため、信長の跡をつぎ、天下人になれたのだと書かれています。
この内容は当時のものの考え方、目上の人を敬う儒学と天道思想があるようです。
天堂思想というのは、お天道様が見ているから良いことをすれば良いことが起こり、悪いことをすれば悪いことが起こると考えられていました。
現代の秀吉という人物のキャラクターの基礎はこの時点で描かれていたものがもとになっているのです。
そして晩年になって、残虐非道ぶりが目に付くようになります。
それはドラマを見ていると誰もが感じる点ではないかと思います。
天下を取るまでは、誰からも慕われて、家臣に囲まれて、天下を取っていく様は、すがすがしくもありますが、天下を取ってからの秀吉は嫌な老害とでもいうのがふさわしい老人になっていきます。
本当に老人になってからひょうへんしたのか?
秀吉は老人になってから、性格が変わっていったのか?
私はこれはもともとの秀吉の性格だったと思っています。
それは籠城戦での敵対する相手に対する戦いの仕方でその残虐ぶりは出ています。
相手に逃げ道を与えない完膚なき叩き方で秀吉の表の顔だけではないスーパーダークな性格が見えてきます。
そしてその人の命の重さを感じないあまりに軽く考えている思考は老人になって手段を選ばなくなったから、際立っているように思います。
そんな秀吉は現代ならどんな会社を経営していたのか?
残虐非道なのはアレですが、戦略家としては優秀だったでしょうし、人を見る目もかなり優れていたと思います。
どうすれば相手がこちらに味方するのか、どうしたら相手の心を錯乱することができるのか、常に損得勘定で動くことが見受けられる秀吉です。
ある意味、経営者としては抜群のセンスの持ち主だと思います。
そのセンスを余すことなく会社を発展することができるとしたら…。
M&Aアドバイザリー
企業の買収をする会社を作ってそうです。
人の本質や、会社の内部事情を分析して買収して、分割していくような仕事…。
日本の仕事ではあまりなじみがないかもしれませんが、海外の企業買収の現場にはいそうな感じがします。
秀吉は新しいものや、斬新なものの考え方をする人物だったと思うので、買収してもうけが出ると思えば、高値で買うと思います。
しかし、少しでも歯向かったら、ひどい扱いが待っているような…気がします。
まとめ
私は秀吉が苦手です。
多分、現代に生きている秀吉にはお近づきになりたくなかったと思います。
え??向こうも私を相手にしなかったって?確かに…心配ご無用(大河ドラマの秀吉の決め台詞だった)