親子の食事を一緒に楽しむ重要性
子供と大人が一緒に食事を楽しむことは、家族の結びつきを強化し、子供の食育にもプラスの影響を与える重要な瞬間です。しかし、時には子供と大人の味付けの違いが食事の一体感を壊すことがあります。
3歳と大人の素材を同じにする理由
この記事では、親子が同じ素材を共有する重要性に焦点を当て、特に3歳の子供と大人のための同じ素材を実現する方法を探求します。子供の味覚の発達段階と大人の味付けの違いを理解し、健康的かつ楽しい食事を通じて家族の絆を強化する方法について詳しく説明します。
この記事の紹介
この記事を読むことで、親子の食事の質を向上させ、親子のコミュニケーションを深めるための実用的なアプローチを学びます。子供向けの大人風レシピやファミリーダイニングの楽しみ方についてのアイデアを得ることができ、家族みんなで楽しい食事の瞬間を創り出す手助けとなるでしょう。
親子で同じ食事をする…一見すると当たり前のようですが、離乳食や幼児食を作っている子育て世代の方には当たり前ではないと感じている方も多いと思います。
なぜなら、味付けや柔らかさ、形、素材など、大人とは違うものを別に作っているご家庭が多いからです。
でも本当にそうでしょうか?
別でなければならないのでしょうか?
実はそうではありません。
親子同じの食事をすることはできますし、それはとても重要な大事なことなのです。
なぜなら、それで同じものを食べているから、子供自身が大好きなお父さんお母さんと同じものを食べているという気持ちの面での安心感につながり、子供自身が食事を楽しむことができるようになるのです。
それによって、子供の遊び食べが減り、大人も子供も安定した食卓になっていきます。
注意してほしいのは、大人とまったく同じにすることはできません。
なぜなら、3歳児の味覚は発達途中であり、味蕾という味を感じる器官は繊細な味を覚えるという必要があるからです。
また大人の食事を思い出してください。
冷凍食品もありますし、お総菜、生野菜など、大人はなんでも食べています。
しかしそれらを3歳児が食べていいかというとそれは違います。
味だけではなく、消化器官も未発達なため、塩分が多い食事は
この記事はこんな方におすすめです。
・幼児食の手間に悩んでいる方
・子供と一緒にもっと食事を楽しみたい方。
「子供と大人の味覚の違い」
子供と大人の味覚の違いとそのバランスについて書いていきます。
子供の味覚の発達段階
子供、特にむずかしい3歳児の味覚の発達状態はどうなのでしょうか?
離乳食と言われる1歳半くらいまでは当然ながら味付けはしないで、出汁や素材の味付けだけで用意します。
3歳というと1歳半よりだいぶ体も大きくなって、いろいろなものを食べています。
保育園などでも市販のお菓子を食べさせる保育園もあるようです。
しかし3歳の食事の味付けはできれば素材だけの味わい、出汁(鰹節や昆布だし、複数の野菜を煮込んで作った野菜だし)のみで用意した方がいいでしょう。
大人の味覚との違いを理解する
大人と3歳児の味覚の違いが分かったところで、質問です。
人間の味覚には甘味、塩味、うまみ、酸味、苦みと5種類ありますが、辛みは味覚のうちにはいるでしょうか?
実は辛みは刺激物なので、味覚ではなく痛覚になります。
酸味や苦みは経験によって、育てられる味覚なので、子供は苦みをかんじると毒と認識して受け付けないそうです。
では甘味は?
実は甘味はエネルギーに変換される食べ物が多いので、大多数の人は甘味を好む人が多く、子供も好む場合が多いのです。
これでわかるように、大人と子供の味覚は違い食べられるものは違うのです。
健康的な味付けのバランス
子供も大人も大事なことは味付けは薄味を心がけることです。
なぜなら3歳児と言えど、このころの食事が将来の生活習慣病の予防になるからです。
幼年期の食生活習慣が成人に持ち越されて青年期に持ち越されて、生活習慣病の発症につながると言われています。
例えば、動脈校硬化は小児期にはじまって、すこしずつ進行し成人になって中年期以降に発症すると考えられているようです。
「子供向けの大人風レシピ」
幼児食を作っているご家庭で、多くのお父さんお母さんが食事の手間をなんとかしたい、簡単に用意したいと思っている方が多いです。
それは手抜きでもさぼりでもなんでもなく、3度の食事の手間を省いて少しでも、楽しくお子様と過ごす時間を楽しんでほしいと思っています。
基本的なレシピのアイデア
大人と幼児の食事の素材を同じものにするのには蒸し料理やゆでる料理がとても便利です。具体的にどのようなレシピがあるのかご紹介したいと思います。
パスタ料理
パスタ料理は実はゆでる料理で素材とパスタを合わせてゆでたり蒸したりできるので大人だけの料理でも時短につながります。
ミートソースパスタ
ミートソースは野菜とタンパク質を同時に取ることができます。
材料(3人前)と作り方
お好みのパスタ…300gほど
ひき肉…200g
玉ねぎ…1/2個(みじんぎり)
ニンジン…1/2個(みじんぎり)
ニンニク…1かけ(みじん切り)
上記をフライパンで炒めて、ひき肉の色が変わったらトマト缶を崩しながら入れて水分が足りないようなら水を100CCほど入れて煮立ったら、塩を軽く入れて味を調える。
幼児食用のパスタはキッチンバサミで切ってお皿にいれておく。
そこにできたミートソースをかけてあえる。
取り分けた後に大人用に顆粒コンソメをソースに入れて味を見つつ胡椒などをで味を調える。
そこにゆでておいたパスタを投入してからめる。
お好みで大人用には粉チーズをかけます。
サラダ
サラダはとりわけ料理にはうってつけです。
ただ、幼児食では生野菜は子供が好まない場合もあるので、温野菜サラダがおすすめです。
さらに蒸し料理にしたら、栄養価も逃げずにそのまま食卓に出すことができるので時短で洗い物もすくなくて済みます。
おススメ食材は
ニンジンやさつまいも、じゃがいも、かぼちゃなどです。
甘味があり、こどもも食べやすいようです。
サンドイッチ
サンドイッチやホットドックは簡単でしかも家にあるものでつくることができるのでおすすめです。
私のおすすめはキャベツの千切りを、炒めて、軽くカレースパイスと塩で味付けして冷ましておく。そのあと軽くソテーしたソーセージやハムなどをはさむと食べやすいです。
あれば薄切りにしたサラダチキンなどだと栄養価も高いのでおすすめです。
健康的な食材の選択
健康的で安心できる食材はなんでしょう?
それはやはり地産地消のことだと思っています。
遠くの食材より、地元のファーマーズマーケットなどで売られているその土地で作られた食材には新鮮ですし、消毒などの基準も厳しく設定されている場合が多く、出荷する場合も農薬や肥料などの審査が厳しいマーケットもあるので、そのようなお店を探してみるといいと思います。
「ファミリーダイニングの楽しみ方」
食事を通じて家族のコミュニケーションをとる時の楽しみ方にはどのようにしたらいいのでしょう。
それについて書いてみます。
食卓でのコミュニケーションの重要性
少し前からニュースで言われている「個食」という言葉を耳にした事もあると思います。
子供が一人で食事をするということが増えているようです。
3歳児のお子さんが一人で食事をすることはあまりないかもしれません、家族みんなで食卓を囲むというのは、お仕事の都合で難しい場合もあるかもしれません。
しかし、個食は学力の低下などの事実が報告されています。
また食事しながら、一日にあったことなどを話すことができたら、コミュニケーションだけでなく、日常生活のトラブルも知り、対策をとることができます。
夕食が無理なら、朝食だけでも一緒にするなど少しの工夫があると安心ですね。
食事を通じて子供の味覚を拡大する方法
子供は親が思う以上に親のことを見ています。
まだ離乳食がはじまる直前のころを思い出してください。
大人が食べている様子をみて、よだれだらだらの様子を見たことがあるかもしれません。
一緒に食卓を囲むことで、子供は新しい食材や、味わいに興味深々なのです。
濃い味付けはよくありませんが、興味を持ってくれた時に食べさせてみるのもいいかと思います。
私も子供には大手チェーン店のハンバーガーショップのものは食べさせたくはなかったのですが、いいものばかりではなく、そのようなジャンクな食事を家族とするというのも、いいのかもしれないと考えを変えました。
一緒に食べるということが必要だと思うからです。
ファミリーダイニングのヒント
先ほども書きましたが、大人側の都合で一緒に食卓を囲めない場合があると思います。
夕食が無理なら、せめて朝ごはん、それも無理ならお休みの日だけでも食卓を囲んでみてください。
それだけで子供にはごちそうになります。
普段は一緒に食べられない人が一緒にいてくれた時の子供の目の輝きを見てあげてください。
瞳は輝き嬉しそうにしているはずです。
そんな時はマナーの事は少しおいておいて、大人も子供も食事を楽しめたらいいですね。
「まとめ」
親子で同じ味付けを楽しむ喜び
子供だけではなく、大人も一緒のものを食べることで、「おいしいね」と笑顔で言い合えるのはとてもすてきなことです。
同じ釜の飯という言葉があるように、同じものを食べることで一体感をさらに増すことができます。
親子の絆を強化する食事の瞬間
親子の絆は生まれたからはぐくまれるものではありません。
毎日の積み重ねが親子の絆を作っていくと私は思っています。
それを食事の時間にはぐくめたら、親も子供もその瞬間を思いだすだけで、温かい記憶になって残っていくでしょう。
それは子供が将来何かで辛いときや悲しい時にそこに踏ん張ったり、立ち直るきっかけになると思います。
健康的で楽しい食事を共に楽しもう
どんな食事でも楽しい食事を家族で、過ごすことが、お腹も満足、気持ちも満足になります。
それが健康的な食事であり、日常になっていきます。
ぜひ今日から家族で、仲のいい方々と楽しく幸せな食事を楽しんでほしいと思います。